Programプログラム・支援内容

Vision Hacker Association(VHA)は、医療・ヘルスケア領域で社会変革を志す起業家向けの実践型プログラムです。

Vision=「いま本当に成し遂げたいことは何か」「心の底から届けたい相手は誰か」という問いを原点に据え、仮説構築とトライ&エラーを何度も往復しながら、自己と事業を磨ききる6ヶ月です。

メンター/コーディネーターによる伴走、同期生やOBOGとのアソシエーション、インパクトモデル作成支援など、多角的な支援体制でバックアップします。

単に知識やスキルの獲得ではなく、ビジョンと現在地のギャップを乗り越えて、自身と事業の本質的な変容に向き合う意思をもつ起業家を歓迎します。

最前線で活躍するメンター陣 アイコン

1.最前線で活躍するメンター陣

キックオフ合宿から最終報告会までの約半年間、メンター、専門家、先輩起業家、コーディネーターが伴走し、事業相談会を通して、みなさんの事業構想・戦略・実践をバックアップします。

仲間と出会うアソシエーション アイコン

2.仲間と出会うアソシエーション

ここに集うメンバーは、お互いを尊重し、学び合い、切磋琢磨しながら6ヶ月間のプログラムを共に歩んでいきます。その関係性もまた、かけがえのない資産となることでしょう。

インパクトモデル策定プログラム アイコン

3.インパクトモデル策定プログラム

インパクトモデルとは、社会的インパクトを生むための体系的な「戦略の設計図(ロジックモデル)」です。専門家による講義・セッション/個別フィードバックを通して、試作版を完成させることができます。
※作成に取り組むかは任意選択です

資金支援 アイコン

4.資金支援

採択メンバー1団体につき最大150万円の助成金が提供されます。また、適宜各種プログラムや専門家によるフィードバックを通じて、ファンドレイジング計画や資本政策をブラッシュアップできます。

Mentors
メンター

最前線で活躍する経営者、先輩起業家、医者、栄養士、薬剤師、助産師、研究者、コンサルタント、キャピタリストなど
様々な知見や専門性をもつメンター陣がバックアップします。
※五十音順。調整中につき、随時追加掲載を予定しています。

石見 陽

Yo
Iwami

石見 陽 

メドピア株式会社 代表取締役社長 CEO
(医師・医学博士)

太田 旭

Asahi
Ota

太田 旭 

一般社団法人オルスタ 代表理事
国際栄養士

糟谷 明範

Akinori
Kasuya

糟谷 明範 

株式会社シンクハピネス 代表取締役
一般社団法人CancerX 共同代表理事

片山 智弘

Tomohiro
Katayama

片山 智弘 

株式会社セガ エックスディー
取締役執行役員CSO

坂元 晴香

Haruka
Sakamoto

坂元 晴香 

東京女子医科大学
国際環境・熱帯医学講座 准教授

佐藤 創

Hajime
Sato

佐藤 創

株式会社メプラジャパン
代表取締役

椎木 睦美

Mutsumi
Shiigi

椎木 睦美

NPO法人Colorbath
副代表

鈴木 雅剛

Masanori
Suzuki

鈴木 雅剛

株式会社ボーダレス・ジャパン
代表取締役副社長

都築 明寿香

Asuka
Tsuzuki

都築 明寿香

都築学園グループ 副総長
日本経済大学 学長

角田 弥央

Mio
Tsunoda

角田 弥央

株式会社Darajapan 代表取締役
特定非営利法人Be&Co Japan 代表理事 / 薬剤師

寺本 将行

Masayuki
Teramoto

寺本 将行

inochi未来プロジェクト
理事

永田 徳子

Tokco
Nagata

永田 徳子

株式会社レーマン代表取締役
生命科学ビジュアルコミュニケーション協会理事
iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授

中村 早希

Saki
Nakamura

中村 早希

株式会社Kids Public
産婦人科統括 / 助産師

中村 将人

Masato
Nakamura

中村 将人

GLIN Impact Capital
創業パートナー

任 喜史

Yoshifumi
Nin

任 喜史

特定非営利活動法人ASHA 代表理事
アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 ストラテジーグループ マネジャー

葉田 甲太

Kota
Hada

葉田 甲太

総合診療医 / 認定NPO法人あおぞら 理事長
公益財団法人葉田財団 代表理事

宮崎 真理子

Mariko
Miyazaki

宮崎 真理子

コモンライト合同会社
代表

山口 豪志

Goshi
Yamaguchi

山口 豪志

SYGグループ 総帥
株式会社54 代表取締役社長

山中 哲男

Tetsuo
Yamanaka

山中 哲男

株式会社トイトマ
代表取締役

吉川 雄介

Yusuke
Yoshikawa

吉川 雄介

NPO法人Colorbath
代表理事

Overview
全体像

プログラム全体像

[ プログラム参加費 ]

無料
※ただし、集合研修参加に伴う旅費交通費などの実費は各自負担となります。

[ 参加形態 ]

集合研修のみ対面実施、その他のプログラムは原則オンラインを予定しています。
※不可抗力的な背景をお持ちで対面参加が難しいの方は、応募時にご相談ください。

[ 各プログラムの概要 ]

集合研修(※都内対面実施)

キックオフ合宿、中間合宿、ファイナルセッションは、6ヶ月間において重要なマイルストーンになります。

実践期間では、定めた目標や課題に対するアクション、事業モデルやプロダクトの仮説検証などを行い、中間/ファイナルセッションでは、その実践の成果と今後の目標、計画・ロードマップを発表。メンター陣によるフィードバックを獲得し、次のステップへと活かしていきます。

1on1(メンター事業相談/コーディネーター面談)

実践期間の最中においても、メンターとの事業相談を受けることができます。また、採択されたメンバー一人ひとりに、担当のコーディネーターが伴走し、アイデアや悩みの壁打ち、論点の整理などをサポートしてくれます。

特別講座

医療・ヘルスケア領域の全体像や相関する社会変容などのマクロ視点、社会を変えていく事業構想の在り方、先輩起業家の実体験をベースにしたによるケーススタディ・失敗談など、事業のブラッシュアップに役立つ生きたノウハウ一定の知識体系をキャッチアップインプットします。また、事業に大きな影響を与える自身のリーダーシップを内省し後押しする機会も予定しています。

ピアグループ

6ヶ月間をともにする同期メンバーの存在も、かけがえのない財産となります。集合研修内の要所に加え、期間中お互いの進捗を共有し、支援し合う機会を設けています。VHAプログラムの活用方法などを共有しあうことができます。

インパクトモデル作成支援※任意選択

VHAでは「誰のどんな課題を解決し、どんな社会を創りたいのか」といったビジョンを大事にしています。

インパクトモデル作成にチャレンジすることで、ビジョンに沿った生み出したい社会的インパクトと、その実現戦略を明確にすることができます。

また、チームメンバー、ユーザー、パートナーなどのステークホルダーを巻き込みながら作成することで、実効性を高めるとともに、彼らのコミットメント向上の機会に活用できます。

<講師・コーディネーター>
千葉 直紀(株式会社ブルー・マーブル・ジャパン 代表取締役)
後町 陽子(株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ )

<なぜインパクトモデルなのか?>
目指す社会的インパクトと戦略を構築することにより、社会課題解決に効果的な事業の設計や改善につながります。またインパクトモデルの構築過程やモデルの活用により、ステークホルダーとのコミュニケーションが活性化され、様々なメリットを獲得できる機会が得られます。

(1)チーム力の向上
目の前のタスクと上位目的との接続性が可視化されることにより、「なんのためにやっているのか」が明確になり、チームメンバーのコミットメントやエンゲージメントが向上し、一体となって前に進みやすくなります。

(2)支援者・応援者の増加
インパクト実現のために、どんなインプット(ヒト・モノ・カネなどのリソース)が必要であるかが明確になることにより、助成事業を行う団体、行政、インパクト投資家などの支援が得られやすくなります。

(3)効果的なパートナーシップの構築
課題が生じている構造と、ステークホルダーごとの役割がクリアになります。パートナーシップを組む外部団体と協働し作成することで、より事業を明確化できることが期待できます。
プレエントリーはこちら